※サン・ロレンツォ教会とメディチ家礼拝堂は同じ教会内にありますが、管轄が違うので入り口も別です。教会正面から入るのがサン・ロレンツォ教会、裏の入り口から入るのがメディチ家礼拝堂です。
サン・ロレンツォ教会 Basilica di S.Lorenzo
-サン・ロレンツォ教会のなりたち
フィレンツェでサンタ・フェリチタ教会と共に最も歴史のあるのが、このサン・ロレンツォ教会。393年に聖アンブロジウスがここを聖ロレンツォ大聖堂として奉献しています。
現在のフィレンツェ大聖堂(ドゥオーモ)であるサンタ・レパラータ教会へ司教座が移るまでの約300年間、フィレンツェの宗教の中心でした。
当時としては新興勢力であったメディチ家が近くのパラッツォ・メディチ(現メディチ・リッカルディ宮殿)に居を移したのは15世紀。
この時期にサン・ロレンツォ教会はルネサンス様式へと大きく変貌します。
設計はルネサンスを代表するフィリッポ・ブルネッレスキ。アルノ川の向こうにあるサント・スピリト教会もブルネッレスキ設計で、内部空間がよく似ています。
内部には、ドナテッロの説教壇、旧聖具室、ドナテッロ自身の墓(地下)もあります。他にもレオナルド・ダ・ヴィンチの"受胎告知"(ウフィツィ美術館蔵)に影響を与えたヴェロッキオによる豪華な棺、フィリッポ・リッピの受胎告知、ブロンズィーノのフレスコ画、ロッソ・フィオレンティーノのマリアの婚姻の儀、など、この場所に置かれているからこそ意味のある作品を多く観る事ができます。
-サン・ロレンツォ教会 チケット売り場
教会正面側、一番左の扉に入ると小さな窓口があります。そこがチケット売り場。
フィレンツェカードを持っている人は窓口には並ばず各入り口にそのままお進みください。下記の聖遺物のトリブーナ以外は全て使えます。
地下クリプタ Cripta sotterranea
チケット売り場から中庭が見えます。その奥に地下クリプタ入り口があります。教会入場用のチケット入れます。
教会の主祭壇地下部分には、太い柱のような形をした老コジモの墓があります。その手前にはドナテッロの墓。老コジモにプライベートでも近い存在だったので、お墓も近くにあります。
沢山の聖遺物の一部も展示されています。
更に奥にある地下のスペースでは時期により特別展が開かれます。
聖遺物のトリブーナ Tribuna delle reliquie
ミケランジェロの設計したテラスのような構造体、トリブーナ。教会内部からも上を眺めると見えます。入場は要リクエスト。
ラウレンツィアーナ図書館 Biblioteca Medicea Laurenziana
地下クリプタの入り口近くにある階段を上ると、ミケランジェロ設計のラウレンツィアーナ図書館があります。
ミケランジェロデザインの"溶岩の流れるような"形の階段、書見台、床のデザインなど、細部まで計算された空間です。
図書館の奥には、特別展の開催される部屋があります。展示替えの時など教会は開いていても図書館のみが閉まっている事もあるのでご注意ください。
ラウレンツィアーナ図書館のチケットは窓口で通常チケットと一緒に買えます。
サン・ロレンツォ教会内部
数学的に計算され、美しく整った内部。フィリッポ・ブルネッレスキの設計です。遠近法をうまく使っています。
秘跡のタベルナーコロ デジデーリオ・ダ・セッティニャーノ
ドナテッロの説教壇の裏あたり、右身廊の主祭壇に近い場所にあります。ルネサンス時代の天才彫刻家で、大理石の扱いが非常に柔らかく繊細なのが特徴です。
聖ロレンツォの殉教 アーニョロ・ブロンズィーノ
左身廊、主祭壇近くにあるフレスコ画アーニョロ・ブロンズィーノの作品。この教会の名前でもある聖・ロレンツォの殉教シーン、鉄格子で焼かれています。左奥にはブロンズィーノの自画像、師匠のポントルモ、弟子のアッローリの姿も見られます。
マリアの婚姻 ロッソ・フィオレンティーノ
右身廊の出口近くにあるこの作品は、ロッソ・フィオレンティーノの手によるマリアの婚姻。複雑な構成、登場人物に謎があったり、おそらくカバラ数秘術に関係があると考えられています。
受胎告知 フィリッポ・リッピ
左翼廊のマルテッリ礼拝堂にあるフィリッポ・リッピの名画、受胎告知。フランドル絵画の影響を受けた細部の表現で、マリア様の足元にあるガラスは美しく透き通り、彼女の純粋さを表します。
マルテッリ家の墓 ドナテッロ
見逃しがちなドナテッロの彫刻作品。珍しい籐のカゴの形をした棺桶。マルテッリ礼拝堂にあります。同じ礼拝堂内にフィリッポ・リッピの受胎告知もあります。
復活の説教壇(細部) ドナテッロ
最近修復が終わったばかりの復活の説教壇、ドナテッロの作品の細部です。反対側には受難の説教壇があります。当時としてはとても革新的な構図でレリーフが施されています。現在は説教壇として身廊右左に置かれていますが、実のところオリジナルの配置は分かっていません。何度か組み立てられ、解体され、を繰り返しています。写真は修復時の足場から撮ったものです。
旧聖具室 フィリッポ・ブルネッレスキ
この部屋はブルネッレスキ設計、ドナテッロが後に多く手を加えます。両人は友達でもあったのですが、ブルネッレスキはもっとシンプルなままにしておきたかったので、サンタ・クローチェ教会のパッツィ家の礼拝堂では先手を打って自ら装飾を施した、などというエピソードがあります。福音記者ヨハネ(イタリア名ジョヴァンニ)に奉献された聖具室には、同じ名前のジョヴァンニ・デ・ビッチ(老コジモの父)が眠ります。
ジョヴァンニ・デ・ビッチとその妻ピッカルダ・ブエーリの墓 ドナテッロとブッジャーノ
旧聖具室の中央にあるのは、珍しい形のお墓、ジョヴァンニ・デ・ビッチと、その妻ピッカルダ・ブエーリのものです。ドナテッロとブッジャーノが手がけました。ブッジャーノはドナテッロの友人ブルネッレスキの養子です。
ランレンツィアーナ図書館
ラウレンツィアーナ図書館の外観。細かく窓が並ぶ黄土色の壁のところです。
ランレンツィアーナ図書館 椅子兼、書見台 ミケランジェロ・ブオナッローティ
メディチ家は所有していた貴重で膨大な手書きの本を公開していました。本は当時としてはとても高価なものでしたので、研究者にとってはとても意味のあることでした。この図書館の為にミケランジェロはこの書見台と椅子と書架を兼ねたものをデザインします。側面に書いてある文字は、そこの机にある本のタイトルを示しています。
サン・ロレンツォ教会 インフォメーション
所在地
Piazza di San Lorenzo, 9
教会一般公開時間
月-土 10:00-17:30(11〜2月)/ 10:00-17:30(3〜10月)
日曜 -休み-(11〜2月)/ 13:30-17:00(3〜10月)
*宗教行事による変更の可能性もあります。チケット売り場は閉館30分前に閉まります。
ラウレンツィアーナ図書館一般見学時間
月-金 9:30-13:30
土日祝日 -休み-
*企画展のある時に公開になります。展示準備期間等は閉まっています。
所要時間
約30分〜1.5時間
サン・ロレンツォ教会オフィシャルサイト
ラウレンツィアーナ図書館オフィシャルサイト
メディチ家礼拝堂 Cappelle Medicee
サン・ロレンツォ教会の裏側に回り込むと、小さな入り口があります。チケット売り場は入口を入ってすぐ。
荷物検査、チケットチェックを過ぎるとそこはクリプタ。メディチ家の多くの人々の墓です。
奥にある階段を上ると、天井の高い君主の礼拝堂。
君主の礼拝堂にある祭壇の裏側には聖遺物や宗教行事に使う美しい装飾の品が並ぶ部屋が二つ。
順路を進んだ一番奥には、ミケランジェロが設計、製作をした彫刻のある新聖具室があります。
2023年にはミケランジェロが一時期隠れて過ごしていた隠し部屋が公開予定です。(新聖具室)
クリプタ Cripta
メディチ家のコジモ一世を始めとして多くの一族メンバーが眠る墓があります。床にある四角いプレートにそれぞれの名前が書いてあります。
君主の礼拝堂 Cappella dei Principi
天井の高い大きな空間で、大理石や半貴石がふんだんに使われたフィレンツェモザイク、正式にはコンメッソ フィオレンティーノと呼ばれる特殊な技術を使った装飾を見ることができます。
新聖具室 Sagrestia Nuova
計画は未完のままに終わったものの、部屋全体がミケランジェロの哲学、宗教観に基づいて設計されて壮大なものです。多くのミケランジェロの手による彫刻作品がこの小さな空間にあります。
夜 昼 ミケランジェロ・ブオナッローティ
新聖具室にあるミケランジェロの名作、夜(手前)と昼。ネムール公ジュリアーノの霊廟です。このジュリアーノの生まれる少し前に殺された叔父、ジュリアーノ・デ・メディチ(偉大なるロレンツォの弟で、同じ部屋に両者の墓があります)の名をもらっています。歴史的にはあまり目立たない存在である彼ですが、この作品によって後世忘れ去られることはありません。この作品の反対側の壁にあるのは、ウルビーノ公ロレンツォの霊廟。
ウルビーノ公ロレンツォの霊廟 ミケランジェロ
ネムール公ジュリアーノの霊廟(ミケランジェロの"夜" "昼")の向かい側にあります。こちらは"曙"と"夕暮れ"。
君主の礼拝堂内部
コンメッソフィオレンティーノ(フィレンツェモザイク)の技を集結した豪華な空間です。天井画はピエトロ・ベンヴェヌーティ作、新旧約聖書のエピソードが描かれています。
アンナ・マリア・ルイーザ・デ・メディチの墓
メディチ家最後の女性、アンナ・マリア・ルイーザ・デ・メディチの墓。1743年没。入り口を入るとすぐのクリプタには、このようなプレートがずらりと並びます。それぞれがお墓になっていて、何人かの例外を除いてほぼ全てのメディチ家のメンバーが眠ります。
ロレンツォとジュリアーノの墓 ミケランジェロ・ブオナッローティ
右の聖母子像はミケランジェロ作、左は弟子のモントルソリ作の聖コズマ。この写真には写っていませんが、右にはもう一人の弟子ラッファエッロ・ダ・モンテルーポによる聖ダミアーノ。ここにフィレンツェの実力者、偉大なるロレンツォとその弟ジュリアーノが眠ります。
レオ10世の紋章
君主たちの礼拝堂の奥に、小さな部屋が二つ。この教皇冠を戴いたメディチの紋章は、レオ10世(俗名ジョヴァンニ・デ・メディチ)がサン・ロレンツォ教会に贈ったもの。メディチの紋章の上に教皇の印である2本の鍵と三重の法王冠があしらわれた非常に豪華な刺繍です。
メディチ家礼拝堂 インフォメーション
所在地
Piazza di Madonna degli Aldobrandini, 6
開館時間
月-日 8:15-13:50
休館日
第2、第4日曜日
第1、第3月曜日
所要時間
30分〜1時間
メディチ家礼拝堂オフィシャルページ
-Museo delle Cappelle Medicee-
(国立バルジェッロ美術館、オルサンミケーレ美術館、マルテッリ邸、ダヴァンツァーティ邸、と共通のページです。)