ほおずきチョコを作ったー!

ほおずきチョコ

 

コープで食用のほおずきが売られているのを見て、買ってきました。

ほおずきチョコ

味は甘さと酸っぱさとちょっと苦味があるような、びみょーな味ですので全部食べきれないで残してしまい、カビが生え、捨ててしまったことがあります。反省しています。

そこで、今回は気合いを入れて購入。
ほおずきチョコを作るのだー!

気合いを入れたものの数日冷蔵庫内に放置してしまい、また前回の二の舞になりそうだったので、日曜日に頑張りました。何に頑張ったかと言うと、”手抜き“に尽力。

 

なので、レシピとか計量とか一切なし。ま、溶かして付ければいいんでしょ、とパティシエの反感を買う発想でスタート。

チョコ コープ

 

ビターチョコですー。コープの回し者め、チョコもコープだ!
おい、それを溶かす気があるのか?というザクザクな大まかな包丁の入れ方で作業go。

 

ほおずきチョコ

鍋に入れて、直火にかけようと思ったけど、ぎりぎり理性を働かせて湯煎。
写真はその湯気で白くなりました。(湯煎中の写真って撮る方法あります?)

 

 

ほおずきチョコ

チョコを湯煎にかけている間に、ほおずきを羽根つきの羽みたいな形に、、したかったけど、意外と羽部分が記憶形状で元に戻る! まあいいか。

 

ほおずきチョコ

溶けたチョコの中にほおずきをつっこんだら、結構かわいい感じに。
そのままオーブンシートの上に乗っけて冷まして、なんとなく冷蔵庫に入れてみたりして。

 

ほおずきチョコ

でーきた。

娘と試食したところ、好評。
「いちごもあるといいねー」だそうです。
ほおずきのみだと見事に後引かない味で、ひとつ食べたらもういいや、という感じですが、チョコでコーティングが施されると、まあこれがなんとも上品なお味。
微妙に舌に残る苦味とチョコのカカオの饗宴ですね。

チョコレートを扱うお店でいつも売っているものでもないし、スーパーでも同じくたまーにしか売っていない。
この希少性もなんだかいい感じにツボをくすぐられます。

あ、味は高級ですが自宅で作ると材料費は全部で3ユーロもしません。
お店だとグラム売りだし、ほおずきチョコだけを大量に買った事がないので、市販のものがいくらになるのか不明です。もしかしてこれで20ユーロくらいするかもしれませんね。

 

湯煎で溶かしたチョコが余ったので、牛乳をぶちこみまして、こんなのも出来ました。

ほおずきチョコ

おいしー!あたたかいー!しあわせーーーーー!
でもカップの数から言っても明らかですね、パパは無視されました。笑
(ほおずきチョコは食べて、美味しいと申しておりました。)

 

と、なかなか期待以上の満足だったので、後からレシピを調べました。

Alchechengi al cioccolato fondente. Una piccola delizia

色々検索で出てきたうちのひとつですけれども、
ほおずきは2010年にイタリアの厚生省によって栄養価の高い食品と認められていた、とは。ビタミンCが豊富、抗酸化作用がある、などという説明付き。ほほー。
このレシピでは湯煎で溶かしたチョコにバターを入れるようです。その辺は好みかもしれませんね。

 

最後に、気になる一点を申し上げたいと思います。
それは、「ほおずきのイタリア語って変」

きっと、日本語のありとあらゆる単語が外国人からすると変な単語だと思われているに違いないのですが、このAlchechengi(あるけけんじ)、なんで「け」を二回も発音せねばならんのだ!

覚えにくいので、「歩け賢治」と書けば、きっと忘れない。
きっと。