ボローニャの見どころは?(ボローニャ絵画館に決まっている!!)

ボローニャ モルタデッラ

「ボローニャ観光」と言ったら、まずどこを思い浮かべるでしょうか?

サン・ペトローニオ聖堂、ネプチューンの噴水、ボローニャの斜塔、それとも食で有名なだけに、ラグーミートソースパスタ、↑モルタデッラハム、、どれも魅惑的です。ですがね…

ボローニャ国立絵画館 Pinacoteca Nazionale di Boglogna

ボローニャ国立絵画館って、あまり話題になりませんが、最高なんです。(私の独断と偏見によると。)

あまり美術館自体もプロモーションがされてないような感もありますし、有名な作品があるもののこれといった決定打がないような気もしないでもないでですが、フィレンツェからほど近くのボローニャ。電車でささっと行けてしまう距離なので、日帰りでも十分楽しめます。(もちろんボローニャをじっくり観光したい場合は1日では足りません)
是非もっと沢山の方に訪れていただきたい場所の一つです。

展示作品

さてさて、この絵画館、あまり有名ではないくせに、驚くほど展示作品数が多いです。

これらの作品は、絵が好きな人がじっくりと楽しむのが適しているような、そんな落ち着いた空間にあります。鑑賞者もそんなに多くなく、気持ちよく過ごすことができます。

なので、「見逃してはならない作品を制覇しなくてはならない!」という使命感や義務感、緊張感などからは解放され、
リラックスして、気のむくままに、気になる作品をじっと見つめます。

見つめます。

注)今回のご紹介は非常に真面目でかつふざけています。

見つめます。

見つめます。

マドンナ

口が気になります!!

この、マリア様の口の表現、若干、たらこ唇・・??
ハプスブルグ家のしゃくれ顎を先取りしました??!!
ほうれい線もきついですし、よく見ると眉間やおでこにシワだって。

分かりますよ、キリストが磔にされて亡くなったのを嘆いているって。

ジョヴァンニ・ダ・ミラノ↓ばりの感情表現。(フィレンツェアカデミア美術館所蔵)

ジョヴァンニ・ダ・ミラノ

全体像はこちら。↓

十字架刑図

およそ1450年のもので、作者は不明。

1450年と言ったら、もうルネサンス。この時期にこのゴシック風味な作品。

ラッファエッロ -聖チェチリア Raffaello S.Cecilia

こちらは、この絵画館での一番の有名作品。

ラッファエッロ 聖チェチリア

真ん中に位置する聖チェチリアの目の上向き加減は自然なのですが、これがバロック時代に入ると、、↓

すごくオーバーになっていきます。

近くで見ると、目が落っこちそうなほどです。

この作品はフィレンツェのパラティーナ美術館所蔵、カルロ・ドルチの作品。筆跡すら見えない緻密さで描かれています。

緻密に描きすぎるために、完成までに非常に時間をかける人です。それでもメディチの宮廷では大変もてはやされたのですが、そこにイタリアどころかヨーロッパをまたにかけての売れっ子画家で、筆が早い事で有名なルーカ・ジョルダーノがやって来て、カルロ・ドルチ、衝撃を受けます。そして衝撃を払拭できないままに憔悴して亡くなってしまうという繊細な人だったそうです。

グイド・レーニ 勝利のサムソン Guido Reni – Sansone vittorioso

こちらは、グイド・レーニの代表作なのですが、この絵画館には他にも彼の作品はたくさんあります。グイド・レーニファンには外せないです。

三島由紀夫もこの作品に興味を持ったりしたのしょうか?
(三島由紀夫がグイド・レーニの聖セバスティアヌスに扮した写真)

グイド・レー二

ジュゼッペ・マリア・クレスピ Giuseppe Maria Crespi

クレスピ 

美しい肖像画だけど、目が黒目すぎて、ちょっと怖い・・・。
近くでじーっと見ると、ちゃんと白目はありましたよ。宇宙人ではなかったです。(失礼な、。)

クレスピは1600年代終わり〜1700年代前半に活躍したボローニャの画家です。

同じくクレスピで、他の作品の一部。↓

クレスピ 立ちション

立ちション中ですね。

白猫がちゃちゃを入れています。

白猫だけじゃありません。左にいるおばちゃん、↓

クレスピ こらー!

めっちゃ怒ってる。怖い・・。

グエルチーノ イレーネに癒される聖セバスチャン Guerdino – S.Sebastiano curato da Irene

グエルチーノ

個人的趣味で気になる作品です。

その細部。↓

グエルチーノ 細部

なんだか、一般的に”美しい”と素直に言う美しさではないとは思うのですが、不思議な魅力のある作品です。

色々な作品を鑑賞する時に、やはり誰にでも一番最初に好みというものがありますよね。
美術史家のG.H.Gombrichは彼の著作の冒頭でこのような事を書いていました。(記憶による意訳ですが、。)

“その好みによる、好き、嫌い。そこに留まって作品を判断することは非常に残念な事でもあります。一度立ち止まって、なぜ、この作品があまり好きではないのだろうか?それは今までの経験によるものであるのか?見慣れたものでないからだろうか?不快感を呼び起こす理由が存在するのだろうか?”

実は、上に挙げた作品は全て、一番最初にある好みから判断すると、好きなものは一つもありません。だけれども、気になるんです。

そして、ぐるっと一回転すると、不思議と気になる作品が好きになってきます。
そんなもの良いのではないかと思うこの頃です。

-もっと真面目にふざけてる関連記事-

ボローニャ絵画館インフォメーション

オフィシャルページ:
PINACOTECA NAZIONALE BOLOGNA

場所:
Via delle Belle Arti, 56, 40126 Bologna
ボローニャ中央駅より徒歩20分ほど