「石膏デッサンの100年 」 が、届いた!

石膏デッサンの100年

今日家に帰って来たら、届いてました!やった!!EVVIVAAAA!!!

「石膏デッサンの100年」荒木慎也 著

ちょっと前にブログウフィツィ美術館であの石膏像パジャント?を書いた時に、きょうの石膏像の脇本さんに教えていただいた本です。

次回日本に帰る時に購入しようかと思ったですが、そうやって先延ばしにしていたら売り切れていて欲しかった本が買えなかったという経験が何度もあるので、しっかりイタリアから注文しました。

早速、パジャントの項目を読む

これは…過去美術系受験生だった人、必読!

おもしろいです。
石膏デッサンってやっぱり好きなところがあっても受験で義務的にデッサンしなくてはならないと思ってやっていると、だんだん病んで来るものです。
そして、受験が終わると、黒歴史かのごとく記憶のかなたに葬り去るのです。
その黒歴史に時を置いて、あれは何だったのだろうか?と考え始めると、非常に面白いです。

著者の方が、代々木ゼミナール横浜アトリエにいらっしゃってというのも臨場感が湧きました。私も行ってました!
途中で彫刻学科志望に変更したので新宿の代ゼミに行くようになりましたが、本に出て来る講師って、多分、あの先生。

それにしても、ここまでリサーチを進めるって、もの凄いです。
研究者って一体何者?

内容については、ここで抜粋してもコメントしても意味がないので、是非本を手に取ってみてください。

ふと、フィレンツェにも石膏の間がある事を思い出しました。

ロマーナ門ちかくにある美術学校Liceo artistico statale di Porta romanaの中です。

石膏の間

何のイベントだったか忘れましたが、一般公開している日があったので行った時のものです。

上の写真の中の、右手前のライオンは、シニョリーア広場にあるランツィのロッジャの入り口、右側にあるライオンです。こちらは玉を右前足で持っている方で、ローマ時代の作品。

写真の中にはありませんが、ランツィのロッジャ入り口左側にある方は、左前足の下に玉があって、そちらはフラミーニオ・ヴァッカ作、1500年代終わりのものです。
フラーミーニオ・ヴァッカの方には彼の署名も彫り込まれていますので、近くで見る際は探してみてください。

ガッタメラータ

石膏像では奇妙な位置で切り取られて腕なしの人になっています、こちらガッタメラータ。
通称ガッタメ。ドナテッロ作。

パドヴァに行った時、「ガッタメの本物を見るんだ!!」と意気込んで行ったら、上すぎてよく見えませんでした。(泣)

ガッタメ

それでも頑張って、大きくズームして撮ったら、

ガッタメラータと鳩

鳩。

いつまで待っても、どいてくれませんでした。

アンドレオッティ

こちらは、リーベロ・アンドレオッティのピエタ。
サンタ・クローチェ教会の左翼廊にある礼拝堂に大理石製があります。
彼はここで美術の先生をしていました。

モーゼ

極小モーゼ。

台座は彼を囲ってしまっている台座は大きのに、モーゼはかわいらしく鎮座。
いいのかそれで?

結論を申しますと、石膏像は、面白い!!!!!

・関連記事・