ヴェローナ観光と言えば、ロミオとジュリエット!
というのが定番なんですけれども、それ以外がとても素敵なんですね。
むしろ、それ以外の方が良い!と、個人的には思う数々の場所をご紹介します。
一つの記事に全てをまとめることはできないので、いくつかに分割します。
もくじ
では、まず、
アレーナ
野外コンサートやオペラの上演があったりする、ヴェローナの象徴的な存在です。
電車でうつらうつらしていたので、スタートはちょっとだるめ。
座って日向ぼっこをしていると、なんだか元気になってきました。
この日はコンサートかオペラかの会場作りのために、沢山の人が作業をしていました。
夜のライトアップなんかも綺麗です。
ランベルティの塔
1172年にランベルティ家によって造られ、当初は縞々模様の部分までの高さでしたが、その後何度か増改築されています。
外観を見た瞬間、「登れ!」と心の声。
(高いものにはとりあえず登りたくなる。)
なので、ちゃんとのぼりました。
ヴェローナの街が眼下に一望できます。
この先訪問予定の教会が見えます。
一つ目: 聖アナスタシア教会 (右の方の煉瓦色の建物)
二つ目: ヴェローナ大聖堂 (左側の白っぽい建物)
更に左奥、丘の上に小さく見えるのは、サン・レオナルド要塞。
1800年代の建物で興味深いのですが、今回はたどり着けなさそうなのでまた次回に。
行き先を目視したところで、今日のお目当ての場所へ向かいます。
聖アナスタシア教会
内部に入ってうっとり、なんてエレガントな天井!
入り口近くに、こんな人がいましたよ。
“パスクイーノ” パオロ・オレーフィチェ
人の形をした聖水盤でした!
もうひとつ、注目の彫刻はこちら。
ガブリエーレ・カリアーリ 聖水盤
こんな頑張って聖水盤を支えていらっしゃる方々、結構人気者のようです。インパクトありますもんね。
一人目はパオロ・オレーフィチェの作品でパスクイーノと呼ばれています。
1591年の復活祭(パスクア)に設置されたからだそうです。
二人目はガブリエーレ・カリアーリによる作品。
この人はかの有名画家、パオロ・ヴェロネーゼの父です。
有名すぎてヴェロネーゼがヴェローナ出身という事を忘れがちです。
そういえば、ヴェロネーゼってヴェローナ人って意味でしたね!
右翼廊の奥にはこんな祭壇画。
ジローラモ・ダイ・リーブリ
ジローラモ・ダイ・リーブリの作品。
その周りの装飾が美しい。植物モチーフや、コズマテスコな丸模様。
ここの教会の独断と偏見によるナンバーワンは、こちら。というか、多分これが目玉な教会。
ピザネッロ フレスコ画
アーチの上の壁の部分なんですけれども、高くてよく見えない!!
これです↓(頑張って最大に望遠。)
ピザネッロの代表作のひとつです。
(日本語表記だとピサネロらしいです。ハバネロ?パタリロ?なぜにLが二つなのを省略して一つに?そんな事を言い出したら聖アナスタシア教会もアナズターズィア教会。)
もうちょっと近くから見えたらなー、とやっぱり思ってしまいますが、この何とも言えぬ優雅さ上から降ってくるように感じられます。
主祭壇左には、
コルテズィア・セルジョのモニュメント
トスカーナ出身彫刻家ピエートロ・ディ・ニッコロ・ランベルティの作品。
フィレンツェ大聖堂のアルノルフォのファサード(現在は大聖堂美術館に展示されています。)や、オルサンミケーレ教会の外壁にある彫刻も制作しています。
もともとはもっと彩色が鮮やかだったのでしょうけれども、このちょっと色落ちた感じも良いですね。
他にも教会内にはレパントの海戦の戦利品としての船の梶(木製)も天井から釣り下がっている礼拝堂などありました。
そうそう、ヴェローナにある教会4つ、ここSant’AnastasiaとSan Zeno(サン・ゼノ教会)、San Fermo(サン・フェルモ教会)、Cattedrale(大聖堂)は、共通チケットで入るのがお得です。
自動音声ガイドが詳しく説明してくれるので、全部聞いた上で立ち止まってよく鑑賞していると、一つの教会に1時間以上かかります。
そして、
ヴェローナ大聖堂
正面ファサード。
(実は内部への入り口はこっちではなく、後陣側です。)
真ん中の扉の枠部分、ストロンバトゥーラの装飾。
植物やら動物やら聖人やら。
そして、
ヴェローナ大聖堂内部
壁一面の装飾が、さすが大聖堂!
絵画と彫刻の組み合わせがとても美しい。
祭壇がより大きく、神殿のようにも見えて来ます。
こちらはまたまた、
洗礼盤 嬰児虐殺
音声ガイドに従ってぐるっと一周、レリーフを見ていたですが、このシーンで、
「幼児の内臓が出ているシーンが生々しいです」と説明があり、
「うわっ、本当だ!」と、思った時に撮った一枚。
(右から2番目の兵士にやられてしまっている子)
その割に、一番右の兵士はちょっと間抜けなポーズをしています。気になります。
嬰児虐殺のシーンでした。
・・・・・長くなったので、今日はこの辺りで。次回に続きます。・・・・・
↓↓続き↓↓