イタリアでタクシーに乗ろうと思って道端で手を上げても無視されます。どうやって乗るかというと、方法は2択。
- 指定のタクシー乗り場で乗る
- 場所を指定して呼ぶ
ここではフィレンツェを例にご説明しますが、イタリア国内タクシー会社が違っても、どこも似たような方法です。
1、タクシー乗り場
空港や鉄道駅、街の中心部の要所にちらほら乗り場があります。オレンジ色の地に黒でTAXIと書いてあるシンプルの看板が目印。
意外と見落としてしまう事もあるので、こちらに印をつけた地図を載せます。
*このマップはCupola-e-Nuvola管理人が作成したものです。変更があっても責任は負えませんのでご了承ください。
2、場所を指定して呼ぶ
2-1 ホテルのレセプションで呼んでもらう
ホテルの前までタクシーが来てくれるので、スーツケースがある時でも楽に移動できます。
大きなイベント日でタクシーが出払っている!なんていう時でなければ、市内ホテルには大体5分くらいで来てくれます。混みそうな日程の場合は前日に予約をしてもらっていたら安心です。
2-2 自分で呼ぶ
タクシー乗り場まで遠い場合、もしくはタクシー乗り場で待っていても、全く来る気配がない場合など、自分で呼べます。
・電話で
直接タクシー会社の電話をして、来て欲しい場所(目印を電話する前に考えておきましょう)タクシーが何台必要かを伝えると、
あと何分で来るかと、そのタクシーの車体番号が伝えられます。(会社によって自動音声確認だったり、確認のメッセージが届いたりします)
簡単なやりとりですし英語ok。
So.Co.Ta (4242Taxi Firenze) +39 055 4242
CO.TA.FI (Taxi Firenze 4390) +39 055 4390
・メッセージ、メールで
電話は苦手!という人は、メッセージも可。割とすぐに手配してくれて確認メッセージが届きます。
WhatsApp +39 3346622550
Facetime +39 3346622550
Skype skype:taxi.firenze
Mail info@4390.it *メールだとすぐに返信はないかも?また使ったことはないです。
・スマホアプリで
it Taxi www.ittaxi.it
appTaxi www.apptaxi.it/home-en/
今の所2種類あり、appTaxiのみ英語対応。
共にイタリア国内エリア拡大中で、フィレンツェ以外の他の都市でも使えます。
まだ私は利用した事がないので使用感などは分かりませんが、タクシー運転手さんによるとなかなか便利だそうです。
→アプリだけダウンロードしていじってみました。(下のスクショ画面)




自分の居場所がGPSで出る他、地図から任意の場所を選んでタクシーを呼ぶ事ができます。
すぐに呼ぶか、日時指定か、車種、エアコン付き、英語対応、犬を連れているか、なども選択可能。
乗車人数と荷物の数、呼び出し料金、夜間料金も出るので、「空港から定額料金なのに高かった!!」と勘違いする必要もありません。(下記の項参照)
見積もり料金では交通量によって所要時間が変わるので、その目安も出てきます。
支払いはカードを登録しておいてアプリで決済するか、直接支払うか選べるようです。
タクシーの料金について
料金改定もありますのでここにはっきりした金額は書きませんが、空港〜市内、市内〜アウトレット、など距離が決まっている場合は定額制です。
タクシーをホテルや指定の場所に呼ぶ場合は数ユーロ上乗せ、他にもスーツケースの個数、人数が4人以上、夜間-休日料金、市外料金、の計算もくっついます。
逆に夜間の女性1人での乗車、車椅子の人、病院へ行く場合は割引もあります。
なので、イタリアでタクシーに乗ってぼったくられた!と思う人も多いのですが、実はこういった細かい計算がくっついているだけの場合も多いです。
早とちりをしないためにも、そして、実際にボッタクリの被害に合わない為にも、乗車前に「〜まで料金はいくらくらいかかりますか?」と聞いておくのがおすすめです。
タクシーの運転手も人間なので、話が弾んだりすると支払いの時に端数を切って「〜ユーロでいいよ。」なんて言ってくれる事もありますし、話しかけてみるものですね。
逆に細かいお釣りはチップとして取っておいて、と言うとスマート。
あと、クレジットカード払いには対応していない事も多いので、希望する場合は呼び出しの時に「クレジットカード払い可」を条件として伝えましょう。
・料金表がダウンロードできるページのリンク→ Tariffario 4242
・料金が定額の区間のリスト→ Fixed Fees
-追記-
空港からフィレンツェ中心街までは定額料金ですが、メーターを倒されて通常よりも高い料金を請求されるケースがかなりあるようです。指摘をしても、「定額料金はもうなくなった。」と返答されるケースも。そんな場合はオフィシャルページをスマホに表示させて見せたり、その場でタクシー会社のオペレーターに電話するくらいがよろしいです。
多分それくらいやれば大丈夫。
それでもダメなら、運転手の顔写真とナンバープレートとメーターの写真をきっちり撮って、交渉中のビデオも撮って、領収書も請求して、、、それくらいかな?
多分、そこまでやらないでも大丈夫…。
以上、”イタリアでのタクシーの乗り方、フィレンツェタクシー乗り場” でした!