フィレンツェ大聖堂 バンディネッリ作品の行方

バンディネッリ 内陣席

現在見られるフィレンツェ大聖堂
1296年に建築が開始され、現在に至るまで色々と変遷がありました。

その途中、16世紀のものは今は見られない姿ではありますが、
一部の作品や資料が残っています。
バッチョ・バンディネッリの設計、制作の内陣席です。

で、それらの作品は色々な場所にあるので、おそらくよっぽどバンディネッリ好きな人ではないと
全く注目しないでしょう。

そんな訳で、普段ガイドとして説明を一切することのないバッチョ・バンディネッリが手がけた
フィレンツェ大聖堂の内陣席と、そこにあった作品の現在の行方をここに記します。

フィレンツェ大聖堂 内部
フィレンツェ大聖堂内部(奥に十字架が見えるあたりのデザインが今回のテーマ)

バッチョ・バンディネッリ、誰それ? Baccio Bandinelli

1488年生まれ、1560年没、主にフィレンツェで活躍したマニエリスム期を代表する芸術家。
言うまでもなくマニエリスムはルネサンスの後ですね。
街中で目立つ作品としては、ヴェッキオ宮殿正面入り口前にあるミケランジェロ作ダヴィデ像の隣に、こちら。

ヘラクレスとカークス バンディネッリ

はい、「ココ」の矢印の先です。
1475年生まれのミケランジェロの少し後の世代で、彼から非常に影響を受けています。
通常の観光コースとしては、ミケランジェロのダヴィデ(オリジナルはアカデミア美術館)を観て、
こちらは無視。はい。

バッチョ・バンディネッリ以前の内陣席 – ブルネッレスキ

色々と細かい変更や置き換えなどもありますが、
とりあえずバンディネッリ設計の前は、大聖堂の内陣席はこんなんでした、というのがこちら。

フィレンツェ大聖堂 ブルネッレスキ

クーポラを設計した事でしられるフィリッポ・ブルネッレスキの設計です。
シンプルな8角形に枠のような構造体があり、
そこに大きな書見台が置かれているというものです。

バッチョ・バンディネッリの内陣席 Coro Bandinelliano

バンディネッリ 内陣席 

こちらがバンディネッリ設計の内陣席を再現した模型。
大聖堂美術館内にあります。
上のブルネッレスキのものに比べると装飾が豊かになっているのが分かります。

写真に丸印で番号を付けましたので、その順番で話を進めます。

① アダムとイブ Adamo ed Eva

バンディネッリ アダムとイブ

こちらが先程の模型の裏側、なんか2人いますよね。
アダムとイブです。
その現在の様子がこちら。

バンディネッリ アダムとイブ

バルジェッロ美術館の地上階展示室にあります。
1722年にヌードが大聖堂内に相応しくないとして撤去されました。

細部を見ると不思議な形態をしています。

宇宙人の足
足の指がなげぇ、小指なんか曲がってる。

引き延ばされた自然ではない姿を優美だとした、この時代ならではの表現。

①-a アダムとイブがバッカスとケレスに

アダムとイブですが、それ以前の1547年に制作を開始1548年に完成、というものがありました。
そちらは形状として「腰があまりにも細い」という理由で、
アダムはバッカスに、イブはケレスとしてそれぞれ太公コジモ一世、妻のエレオノーラに献上され(ケレスはそれ以前に制作されていたアポロンと共にエレオノーラへ)
その後にボーボリ庭園内、ブオンタレンティのグロッタのファサードの一部となりました。

ブオンタレンティのグロッタ
ブオンタレンティのグロッタ
ブオンタレンティのグロッタ
元イブのケレスさん

①-b アダムとイブの後釜、ミケランジェロのピエタ Pietà Bandini

バンディーニのピエタ ミケランジェロ
頭巾みたいなのを被ったニコデモはミケランジェロの自刻像と言われてます

先述しましたように、アダムとイブのヌードがよろしくない、と撤去された後に設置されたのが
こちら、ミケランジェロ作のバンディーニのピエタです。
1547-1555年頃の作品なので、ミケランジェロが亡くなったかなり後に作品が移動してきた形です。
大聖堂内でのミサなどで煤や蝋燭が垂れたりして汚れていたのが最近の修復で綺麗になりました。
なので、上の写真よりも今は白いです。

バンディーニのピエタ ミケランジェロ
19世紀終わり頃、大聖堂内にあった時代の写真

② 死せるキリスト Cristo morto

死せるキリスト バンディネッリ

模型を近くで見ると、横たわっているキリストが見えます。
この作品は現在あまり観る機会がない場所にあります。
それが、こちら。↓

死せるキリスト バンディネッリ

サンタ・クローチェ教会内、
普段見学コースとなっている場所以外のクリプタにあります。

20世紀、ファシズムの時代に戦没者の為に改装された場所です。
ですので、特別展などで入れることがたまーにある程度のマイナーな場所です。

死せるキリスト バンディネッリ
バンディネッリらしい彫刻

③ 父なる神 Dio Padre

父なる神 バンディネッリ

はい、こちらが現在の場所。
死せるキリストと同じくサンタ・クローチェ教会内です。

こちらは一般見学コースの一部となっており、出口近くの中庭に何気なく置かれています。
1843年からこの場所です。

この作品については似たものががあります。
それが、次のユピテル。

③-a ユピテル Giove

ユピテル バンディネッリ

ボーボリ庭園内、マダマのグロッタ手前にあります。
近づけませんので、なんとなく遠くから見える、いえ、むしろ遠くにあるのさえ気づかれない場所です。

こちらはバンディネッリが当初”父なる神”のテーマで制作を開始した作品ではありますが、
本人が出来栄えに納得できず、結局ボツになり未完のまま放置。
バンディネッリの死後フランチェスコ一世の時代にユピテルとして、現在のヴィッラ・デミドフ(プラトリーノのメディチ別荘)に置かれ、
更にはフェルディナンド三世の時代にボーボリ庭園にやってきたというものです。

③-b ユピテルの代わり

ユピテル バンディネッリ 

ヴィッラ・デミドフですが、
ボーボリ庭園に作品が移動されてしまったので、デミドフさん(ロシア出身のお金持ちで当時のヴィッラ所有者)がちゃんと複製作品を置きました。
なので、この写真が現在の様子、ユピテルポジションです。

④ レリーフ Rilievi

レリーフ バンディネッリ

大聖堂美術館内にある、”バンディネッリの内陣席の部屋”に展示されています。

中央には最初の方にお見せした写真の模型があります。
その周りを囲うようにオリジナルのレリーフが一部展示されており、収蔵作品数としては88枚あるそうです。

レリーフ バンディネッリ
レリーフ バンディネッリ
斜めった写真で申し訳ないです。

⑤ アーチ Arco

アーチが地味に残っています。
同じく大聖堂美術館内、ドナテッロとルーカ・デッラ・ロッビアの聖歌壇がある部屋の仕切りみたいな所。

大聖堂美術館

誰か気づくんでしょうか。
そもそも、よくこんな大きいのを保存しようと思いましたよね、偉い。
構造体としては唯一の現存するものだそうです。

大聖堂美術館
よくよく見上げてみると綺麗な意匠

バッチョ・バンディネッリの自刻像 Autoritratto di Baccio Bandinelli

バッチョ・バンディネッリ 
髭すごい

最後に、大聖堂美術館内のレリーフと模型がある部屋に展示されている本
バッチョ・バンディネッリのレリーフをご紹介して終わります。
1556年の作品、ご本人。