もくじ
フィレンツェの主要観光箇所の共通券 フィレンツェカード
フィレンツェには数多くの美術館や教会など、観光で訪れたい場所があります。
2日以上滞在する予定であれば、「フィレンツェカード(Firenzecard)」を利用するのも選択肢の一つとして良い手段です。
85ユーロで3日間有効、使いきれなかった分は「Firenzecard Restart」を使えば、来訪時にまた無駄なく利用できます。
18歳未満の家族がいる場合は、大人の分のみ有料となり、未成年者の分は無料になるのも嬉しいポイントです。
そのため、購入枚数は大人の人数分のみで構いません。
未成年者の分は、大人用のフィレンツェカードを有効化する際に人数分を登録します。
また、下記の施設で時間指定予約を行う際は、未成年者の人数も合わせて予約する必要があります。
注意点として、フィレンツェ大聖堂およびその関連施設(クーポラやジョットの鐘楼など)はフィレンツェカードの対象外です。
また、一部の施設(下記参照)は事前の日時指定が必要となっています。
さらに、2024年12月に再オープンしたヴァザーリの回廊も、フィレンツェカードには含まれていません。
規則や利用条件は変更される場合がありますので、購入の際は必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。
ガイドをご依頼いただく場合は、その時点での最新情報をお伝えいたします。
フィレンツェカードオフィシャルサイト:
Firenzecard URL: https://www.firenzecard.it/it
※2025年10月13日からの変更事項
国立美術館のGallerie degli Uffiziグループ(ウフィツィ美術館、ヴァザーリの回廊、ピッティ宮殿、ボーボリ庭園)のチケッティングシステムの業者が変更になりました。
それに伴い、フィレンツェカード利用の場合も以下の変更点があります。
- ウフィツィ美術館の時間指定予約の電話番号変更。現地窓口での手続きは不可、電話受付とオンラインのみ。
- ピッティ宮殿もオンラインで時間指定予約ができるようになりました。ただし予約は必須ではありません。
フィレンツェカード利用 日時指定予約が必須の美術館・教会
1、フィレンツェカード利用時に、事前の日時指定が必要な施設
以下の施設は、予約なしでは入場できません。
💡ポイント: いずれの施設も観光シーズン中は混雑するため、特に週末や祝日は早めの予約をしておくと安心です。
2、予約は必須ではないけれども、事前予約ができる施設
以下の施設は、フィレンツェカードを利用する際に予約が義務ではありませんが、
スムーズに入場したい場合は事前予約ができます。
- ステファノ バルディーニ美術館
- ノヴェチェント美術館
- ピッティ宮殿
ウフィツィ美術館の日時指定予約の方法
フィレンツェカード利用でウフィツィ美術館に入場する為には、別途時間指定予約が義務となります。
予約方法は以下の通り。
1、電話予約
- 800 615615 (イタリア固定電話より、通話料無料)
- +39 0550354135 (海外、携帯電話より)
2、オンライン
通信費以外は料金はかかりません。ウフィツィ美術館だけでなく、以下全ての時間指定予約は無料です。
アカデミア美術館の日時指定予約の方法
アカデミア美術館の時間指定予約は、ウフィツィ美術館とはグループが違いますので、別の予約先です。
- コールセンターで氏名を伝えて事前予約 +39 055 294883(英語・イタリア語)
- 現地窓口にて予約(オルサンミケーレ教会チケット売り場/Via Calzaiuoli側、Biglietteria My Accademia/Via Ricasoli n.105r)
- 現地フィレンツェカード売り場にて購入時に同時予約(バルジェッロ美術館のみ)
ヴェッキオ宮殿の日時指定予約の方法
ヴェッキオ宮殿のほか、ステファノバルディーニ美術館、ノヴェチェント美術館も同じ方法で予約できます。
1、Firenzecard app フィレンツェカードアプリ
公式サイトからダウンロード可能なフィレンツェカード公式アプリで、行きたい美術館を選択、購入したフィレンツェカードのコードと未成年者が同行する場合はその数も入力してください。
2、フィレンツェカード公式サイトより
公式サイトのこちらのページより予約可能。アプリの場合と同様にフィレンツェカードのコードが必要です。
URL: https://www.firenzecard.it/it/prenotazioni/prenota_selezione_museo
アルノルフォの塔(ヴェッキオ宮殿の塔)の日時指定予約の方法
フィレンツェ市立美術館公式サイトにて予約
URL: https://bigliettimusei.comune.fi.it/31_torre-di-arnolfo/
上記サイトにて、無料のチケットを必要人数分選択。
(一回につき2名までしか予約ができませんので、空き数にご注意ください。)
無料の理由を「Firenzecard利用」にして、0ユーロのまま決済を完了すると、チケットが添付されたメールが送られてきますので、そのままPDFでデバイス表示、またはプリントアウトして利用できます。
ブランカッチ礼拝堂の日時指定予約の方法
ブランカッチ礼拝堂の日時指定予約はこちらのフィレンツェ市立美術館公式サイトより
URL: https://bigliettimusei.comune.fi.it/4_cappella-brancacci/
上記のアルノルフォの塔と同じ要領で予約可能です。
フィレンツェカード 現地での利用方法
実際にカードを現地で利用するには、現地窓口にて物理カードを受け取るほか、公式アプリも利用できます。
どちらの利用方法でも、購入時ではなく最初の利用時(入場する時のチェック)から74時間の有効期限がスタートします。
1、フィレンツェカードアプリ
公式サイトにアプリダウンロードのリンクがあります。(iOS, Android対応)
2、物理カード
アプリですと、各々一人ずつデバイスを持参する必要があります。
また海外でインターネット接続に不安があったり、バッテリーの残量が心配、などという場合は現地で受け取れる物理カードを利用できます。
事前に購入しておき、利用する前に物理カードを受け取る場合の窓口
- Firenze Welcome Center – piazza Stazione 5
- Info Point TuristicoCavour – via Cavour 1r
- Info Point Turistico Aeroporto A. Vespucci – via del Termine 1
- Cappella Brancacci – piazza del Carmine 14
- Museo di Palazzo Vecchio – Info Point – piazza Signoria
- Museo Stefano Bardini – via dei Renai 37
- Palazzo Strozzi – piazza Strozzi
- Museo della Misericordia – piazza Duomo 20
当日購入と同時に受け取れる窓口
- Cappella Brancacci – piazza del Carmine 14
- Santa Maria Novella – piazza Stazione 4
- Museo di Palazzo Vecchio – piazza Signoria
- Museo Nazionale del Bargello – via del Proconsolo 4
- Museo Stefano Bardini – via dei Renai 37
- Palazzo Strozzi – piazza Strozzi
- Firenze Welcome Center – piazza Stazione 5
- InfoPoint Turistico Cavour – via Cavour 1r
- Museo Novecento – piazza Santa Maria Novella 10
- Museo della Misericordia – Piazza Duomo 20
各美術館の日時指定予約は、購入や受け取りの窓口ではできませんのでご注意ください。
利用期間延長オプション FirenzeCard Restart
2019年1月より、48時間の利用期間延長のオプションをプラス28ユーロで付けられるようになりました。この48時間は、過去12ヶ月以内にフィレンツェカード を購入して、使い切っていない分を利用できる期間です。
例えば、1回目の訪問で二箇所フィレンツェカード を使って入ったとすると、2回目の訪問時に1回目では行かなかった全ての美術館等に入る事ができます。同じところに2度入る事はできません。
このオプションが使えるのは専用アプリのみです。物理カードは使えません。
2025年10月現在、Firenzecard Restartオプション利用は無料です。
入館無料日のフィレンツェカード
以前は入館無料の日にフィレンツェカード を持っていると優先で、並ばずに入れましたが、ウフィツィ美術館は2018年10月より他の人と同様に整理券を取る形式に変わりました。
つまり、フィレンツェカードの意味がない日です。
誰でも無料の日に有料のフィレンツェカードが被ってしまうともったいないので、日程のチェックは忘れないようにしましょう。
入場無料の日について↓詳しく記載しました。
フィレンツェカード or チケット
使い分け まとめ
なんだかんだ、85ユーロは割と高額ななので、あまり多くの場所に入場する予定がない場合は損してしまう場合や、手間暇ばかりかかって面倒で、費用対効果があまり高くない…などという場合もあります。
全体の予定をまずは立ててみて、入場予定の箇所とそれぞれの入場料などをトータルで計算してみて、個別に予約をした方が良いのか、フィレンツェカード利用が良いのか検討してみることをおすすめします。
現在、ウフィツィ美術館+ピッティ宮殿+ボーボリ庭園の共通チケットPasse Partout 5 daysなど他にもお得になるチケットもあります。
その他、ウフィツィ美術館に3回入ると元の取れる年間パスポートもありますので、色々使い分けると良いかと思います。
